すきっ歯(空隙歯列)・
深い咬み合わせ(過蓋咬合)
- 秦野の矯正専門開業医院「高橋矯正歯科医院」TOP >
- すきっ歯(空隙歯列)・深い咬み合わせ(過蓋咬合)
すきっ歯(空隙歯列)
秦野市の「高橋矯正歯科医院」では、「すきっ歯」の治療にも取り組んでいます。「すきっ歯」とは、「空隙歯列(くうげきしれつ)」とも呼ばれる不正咬合の一種で、歯と歯の間が空いて隙間ができている状態を言います。特に前歯の間に隙間がある場合は、「正中離開(せいちゅうりかい)」と呼びます。
すきっ歯は見た目のコンプレックスにつながるほか、食べ物が挟まりやすいため、虫歯や歯周病の原因となることも。また、隙間から空気が漏れやすいので、発音が不明瞭になる場合もあります。
すきっ歯(空隙歯列)になる
原因は?
- もともと生えてくる歯の数が不足している(先天性欠如)
- 顎が大きい、あるいは顎に比べて歯のサイズが小さい
- 前歯の裏側を舌で押す癖がある
- 歯周病で歯を支えている骨が痩せてしまう
すきっ歯(空隙歯列)の
効果的な治療方法
お子さまのすきっ歯(空隙歯列)の治療方法
まず乳歯については、すきっ歯になっているのは異常ではないことが多いです。まれに歯の欠損などがある場合がありますが、心配な場合は受診いただければと思います。ちなみに、大人の歯が生えたばかりの頃も、すきっ歯になっているのが正常な状態です。
一番前の歯がすきっ歯になっていても、隣に2番目の歯が生えてくれば、自然に押されて治っていくことがほとんどなので、慌てずに様子を見守りましょう。2番目の歯が一番前の歯の横にない場合には、すきっ歯が自然に治る可能性は低いため、その部分の歯列を整える治療を行います。
また、前歯の中央にある「上唇小帯(じょうしんしょうたい)」と呼ばれる短いひものようなものが、歯と歯の間まで伸びている場合には、すきっ歯の原因となることがあります。その場合には切除を行う場合もあります。
上唇小帯の切除後もすきっ歯が改善しない場合には、「セクショナルアーチ」と呼ばれる矯正装置を前歯の部分に装着。前歯の隣の歯が生える前にこの装置を外した場合には、隙間が再発するリスクもあるため、歯が生えるまではリテーナーを入れて保持します。
大人のすきっ歯(空隙歯列)の
治療方法
大人のすきっ歯に対しては、基本的には歯の表面にブラケットとワイヤーを装着して治療を行います。大人のすきっ歯の場合、舌の癖が原因となっているケースが多いため、矯正治療と並行して、舌癖(舌の悪い癖)を解消していくことも大切です。歯の間に舌を入れて強く押す癖を直さないと、矯正治療が終了しても、いずれはすきっ歯が再発してしまうリスクが高いでしょう。
抜歯を行わなくても治療できるケースでは、症例によってはマウスピース型矯正装置で治療できるケースもあります。
深い咬み合わせ(過蓋咬合)
深い咬み合わせは「過蓋咬合(かがいこうごう)」あるいは「ディープバイト」とも呼ばれ、文字通り上顎と下顎の歯の咬み合わせが深い状態を言います。重度のケースでは、下顎の歯が上の歯に隠れてほとんど見えないこともあります。
秦野市の「高橋矯正歯科医院」では、深い咬み合わせ(過蓋咬合)の治療も行っておりますので、改善を望まれる患者さまはご相談ください。
深い咬み合わせ(過蓋咬合)になる原因は?
- 上顎が過成長となり、前歯が長くなってしまっている
- 下顎が劣成長となり、前歯が伸びることで過蓋咬合を招いている
- 虫歯などで、乳歯の臼歯が早期に失われてしまっているため、咬み合わせの位置が低くなっている
深い咬み合わせ(過蓋咬合)の
効果的な治療方法
お子さまの深い咬み合わせ
(過蓋咬合)の治療方法
「深い咬み合わせ(過蓋咬合)」の場合、歯並びがガタガタになっているわけではなく、一見すると不正咬合には見えないため、親御さまも気づかずに過ごしてしまうケースが多いのが特徴です。しかし、永久歯が生えそろってからこの状態を改善するのは難しくなることが多くなります。顎が成長する力を利用できるうちに、取り外し可能な矯正装置で治療を進めておくことをお勧めします。
深い咬み合わせ(過蓋咬合)は、咬む力が強いために起こります。ワイヤーなどで歯列を動かそうとしても、咬む力が強ければ歯はなかなか動かず、治療に時間がかかりがちです。また、出っ歯(上顎前突)やしゃくれ(受け口)といった、他の症状を伴っている場合も多く見受けられます。
外から見ただけでは分かりにくいため、「歯並びをきれいにしたい」というモチベーションはなかなか沸いて来ないかもしれませんが、「正しい咬み合わせ」を手に入れるためにも頑張って治療を続けましょう。
大人の深い咬み合わせ
(過蓋咬合)の治療方法
大人の場合の「深い咬み合わせ(過蓋咬合)」は、通常の矯正治療と同じように、歯の表面にブラケットとワイヤーを装着して治療していきます。この症状の患者さまは、咬む力や咬み合わせが強いので、強めのワイヤーを用いて治療を進めていきます。
また、上顎の歯を上方に動かす必要があることも多いため、アンカースクリューを併用して、強い力で引っ張っていきます。長時間頭に器具を装着することが可能な場合は、アンカースクリューの代わりとしてヘッドギアを用いるケースもあります。